| 首こり |
ボディプラス恵比寿でも肩こりと並んで多い症状が「首こり」です。
当店にマッサージにいらっしゃるほとんどの方がデスクワーク・育児などで首こりを訴えています。
首こりの症状としては・・。
☑ 首・肩が凝って重い・だるい・痛い
☑ 首が凝ると頭痛までしてくる
☑ 目がとても疲れる
☑ 頭がスッキリしない
このような不調が代表される症状になります。
●なぜ、首こりが起きてしまうのか?
首が凝るといっても原因は様々です。
ただでさえ重い頭(約5kg)を常に支えています。(頭の重さは体重の10%くらいといわれています。)それに加え、筋肉疲労、骨・関節の歪み、眼精疲労、長時間の同じ姿勢などが重なり首こりが起こってしまいます。
原因が1つということは珍しく、様々な日常の習慣が重なって首こりが起きています。
■首こりは4つの原因から
・首の筋肉疲労
頭を支えていたり、腕や肩を動かす時にも使われている首の筋肉。普通に生活していても首に疲労は溜まりやすく、首こりの原因になります。
・骨・関節の歪みから
鎖骨・肩甲骨の異常から首こりが起こっている場合があります。猫背や身体の歪みから間接的に首に負担がかかり、凝り・痛みにつながります。
・眼精疲労から
パソコン・スマホ・テレビなどの電子機器を長時間使うことで、目に疲労が蓄積し、首の筋肉に凝り・痛みが出てしまいます。特に眼精疲労の首こりは首の側面が硬くなりやすいです。
・ストレスから
ストレス・不安・緊張が続くと交感神経が優位になり、血液の循環が悪くなり、筋肉に酸素が行き届かなくなり、老廃物が排泄できなくなります。そのため、筋肉が硬くなり、首こりの症状が出てきます。
●3つのステップであなたの辛い首こりを改善していきます。
1. 全身をほぐし血流を促進
2. ストレッチで筋肉の柔軟性を高める
3. 骨格の歪み調整で正しい姿勢へ
首こりはマッサージだけでは足りません。ストレッチと歪み調整で悪い姿勢のクセを改善する必要があります。首こりでお悩みの方は、ぜひボディプラス恵比寿のタイ式マッサージをお試しください。