| 冷え性 |
冷え性は大きく5つのタイプに分けることができます。
1.末端型冷え性(手足先の冷え)
2.下半身型冷え性
3.内臓型冷え性
4.全身型冷え性
5.局所型冷え性
■冷えからくる体調不良
●血流が悪くなる
・凝りや痛み(肩こり・腰痛など)
・月経痛・生理不順・子宮筋腫などの婦人科系疾患
●代謝の低下
・肥満
・むくみ
・だるさ
・老化
●免疫力の低下
・風邪・インフルエンザなどの感染症
・アレルギー
・がん
●やる気の低下
・うつ
■冷え性対策
1.体を温める食材を食べましょう。
・体を温める食材
ネギ・かぼちゃ・玉ねぎ・しょうがなどの根菜類
・体を温める飲み物
紅茶・ココア・赤ワイン・日本酒など
2.軽い運動をしましょう。
・ウォーキング・ストレッチなどで血液を送る筋肉を刺激する。特に、下半身の大きな筋肉を使うことで血流が良くなります。
3.無理なダイエットはやめましょう。
・食べないようなダイエットは、体のミネラル・ビタミンのバランスが崩れ冷え性になりやすくなります。
4.一枚多めに着ましょう。
・オシャレを意識するあまり薄着は避けましょう。夏はエアコンなどで冷え、冬は外気で身体が冷えてしまいます。
5.ストレスを解消しましょう。
過度なストレスは血流を悪くし、冷えや体の痛みにつながります。ストレスをため込む前に、自分なりの方法でリフレッシュしましょう。
冷えや体の凝り・痛みがある方・自分ではリフレッシュできない方は、全身をマッサージするボディプラス恵比寿のタイ式マッサージでリフレッシュしてみませんか?筋肉の硬さ・体の歪みを改善することで、冷え性や体の凝り・痛みが緩和されます。