| 頭痛 |
3種類の頭痛
1.片頭痛
●症状
血管が広がることで炎症が起き、
頭の片方や両側がガンガン・ズキズキ脈打つような痛みが出る。
女性に多くみられる傾向がある。
●原因
・睡眠不足
・生理中
・ストレス
・不規則な生活
●対策
頭痛がある時は、運動・入浴・マッサージなどの血行が良くなることはしないようにしましょう。痛む部分を冷やして、安静に横になるのがよいです。
2.緊張型頭痛
●症状
血行が悪くなり、肩・首・頭の筋肉が緊張して頭痛が起こります。
・後頭部を中心に頭全体が重く痛む。
・肩・首がとても凝る
・温めると楽になる
●原因
・長時間の同じ姿勢
・パソコン仕事(長時間)
・精神的ストレス
●対策
運動やストレッチ・マッサージなどで筋肉の血行を良くしてあげるとよいでしょう。
・ホットパック・蒸しタオルで肩・首を温める。
・首を横や縦に倒しストレッチをする
・お風呂にゆっくりつかる
・パソコン・テレビなど見るのを控える。
3.群発頭痛
●症状
激しい痛みが目の奥側に出ます。
同じ時間に頭痛が起きる。
●原因
目の後ろにある内頚動脈が拡張して炎症が起きるといわれています。
●対策
痛みも普通ではないため、すぐに専門医に診てもらいましょう。
3種類の頭痛を説明しましたが、
頭痛の期間が長い、痛みが激しい場合など、
自分で判断せずに一度、専門医に診てもらいましょう。
その時に、
・頭痛がいつ始まったのか?
・どこが痛むのか?
・いつ頭痛が出やすいか?
・頭痛の頻度・時間はどのくらいか?
・頭痛以外に痛むところはないか? など
を医師に伝えるとわかりやすいかと思います。