| 便秘 |
●便秘について
お腹が張る・スッキリしない・もっと出てほしい・・・。便秘は体調のサインになります。
本来、便通は毎日あるはずですが、何らかの原因で便通が止まってしまった・量が少ない状態を「便秘」と言います。
こんなことが続くと便秘の可能性があります。
・3日以上出ていない
・量が少なく硬い便で残っている感じがする
●便秘の種類
便秘には、便が作られる過程や便を出す時に原因がある「機能性便秘」と腸自体の病気で起こる「器質性便秘」に分けられます。
●機能性便秘
急性と慢性の2種類があります。
1.急性便秘
大腸のぜん動運動(便を押し出す動き)が鈍り、一時的に便秘になります。
このような時に起こりやすいです。
・食事が肉類に偏り、食物繊維が少なくなっている
・環境の変化でストレス多い(転職・結婚・旅行など)
・水分不足
・過度なダイエットで、食事を減らした
2.慢性便秘
こちらは3種類あります。
1.弛緩性便秘
大腸の動きが低下して便秘になります。
2.痙攣(けいれん)性便秘
ストレスで自律神経が乱れ、腸の動きが悪くなって起こります。コロコロの便が出ます。
3.直腸性便秘
直腸で便が止まってしまう便秘。高齢者や寝たきりの人に多い。
●器質性便秘
大腸がんや腸の癒着など腸自体に原因がある便秘。
便秘にも種類がありますので、ご自身でどれに当てはまるかを調べてみるのも良いでしょう。わからない場合、便秘がひどい場合は専門医に相談するのも1つ方法になります。