| 疲れとリラックスの関係 |
「ゆっくりしたい」・「休みたい」なんて思うことは誰しもあります。ゆっくりする時間があればよいのですが、なかなか時間に追われる生活をしている社会では難しいのが現状かもしれません。
今回は、疲れとリラックスについてお伝えします。
ボディプラス恵比寿のお客様でも体の不調の他にリラックスをしたいという方が多くいらっしゃいます。日々、仕事・育児・家事などを頑張られて、気がついたら体が悲鳴をあげていたなんて方も少なくありません。これは、疲れが抜けずに蓄積して起こってしまったことを意味します。
●疲れが抜けないとはどういうことでしょうか?
このように考えるとわかりやすいです。
疲れが抜けない = 体が緊張している
緊張といってもドキドキする緊張とは違い、体にチカラが常に入っていている状態をいいます。
この状態になると、このような症状が出やすくなります。
・肩こり・腰痛・頭痛
・不眠
・イライラ・落ち込み
・体の冷え
など
体と気持ちに不調がではじめます。この不調をほったらかしにするとさらなる悪循環になります。
ポイントは不調がではじめた時に対策をうつことが引きずらいポイントになります。
・睡眠をしっかりとる。
・食事を減らす。
・お風呂に入る。
※食事を減らすと内臓の疲れを緩和できます。食事量を減らす・1食抜いてみることを試してみてください。
当たり前のことですが、疲れや不調のではじめは普段の生活を少し見直すだけで、リセットできますので今日からでも見直してみてください。
生活の見直しができないほど、お疲れの方は、ボディプラス恵比寿のタイ式マッサージで疲れをとってから考えてみてください。このようにあなたの疲れをとっていきます。