| 女性のほうが肩こりになりやすい!? |
ボディプラス恵比寿にマッサージで来店されるお客様の訴えナンバー1が「肩こり」になります。
・肩から首にかけて重い
・肩がこわばっている
・首が回りずらい など
肩こりを経験している方も多いのではないでしょうか?
●日本人の女性の不調ナンバー1の「肩こり」
厚生労働省の調査で、
1.肩こり
2.腰痛
3.関節の痛み
4.からだのだるさ
などの結果が出ています。(ちなみに、男性の不調順位は腰痛・肩こりと続きます。)
年齢層も20代~80代と幅広いデータが出ていて、年齢が関係ない症状が「肩こり」の特長の1つでもあります。
●なぜ、女性の方が「肩こり」が多いのか?
その理由の1つが、女性は男性に比べて筋肉が発達しておらず「なで肩」が多い傾向にあります。
首も細いため、首の骨のクッション(椎間板)に負担がかかり、肩と首の筋肉をこわばらせる原因の1つになっています。
他にも、肩こりになりやすい原因として、
・猫背の姿勢
・首の筋肉力が低い
・昔に首・肩に怪我をした など
こういった方は同じ姿勢で長時間の作業をすることで「肩こり」を誘発し、悪化することが多くなります。
●肩こりは毎日の蓄積で起こっています。
同じ姿勢・パソコンやテレビなど肩こりを誘発させる環境が整ってしまっているのが現代社会です。
仕事以外では、パソコン・スマホなどの電子機器を見るのを控える・同じ姿勢をとらずにストレッチで筋肉を動かすなど自分で意識をしないと便利さのあまり肩をこらせてしまう悪循環から抜け出せなくなります。まずはご自身で肩を凝らせている原因を探ってみましょう。
必ず、日常生活に潜んでいます。