| 肩こりは気の持ちようで良くなる!? |
肩こりは、生活習慣・姿勢・筋肉量・体型などの条件によって発症します。
ボディプラス恵比寿でもマッサージ前のカウンセリングで生活習慣のこと聞いていきますが、肩こりを訴える多くの方が、ストレスが溜まりやすい習慣になっています。
例えば、
・睡眠が極端に短い
・夜中の暴飲暴食
・運動不足
・長時間労働 など
になります。
努力して改善できることもありますが、すべてのことを改善しようとするのは無理があります。
●気にし過ぎないことが肩こり改善へ
肩こりになると肩が重だるく感じたり、ひどい時は痛みが出ててしまうこともあります。そして、肩の辛さに意識がいけばいくほど辛さが増してきます。
ポイントは、「気にし過ぎない」ことにあります。
肩が辛くなってきたら、体が頑張り過ぎているサインだなと判断して、リフレッシュを心がけるとよいでしょう。リフレッシュを楽しむことができれば「肩こり」忘れていたなんてこともあるかもしれません。
これは、肩こりよりもリフレッシュのほうに気がいっているため肩こりが気にならなくなっていたことを意味します。
●気にした方がよい辛い症状
肩こりの裏に病気が潜んでいる場合があります。痛みが強い場合、だんだんと痛みが増している場合は要注意です。
他にも、
・手がしびれる
・力が入らない
・頭痛がする
などの症状が出ている場合は、医師に相談することをお勧めします。